福岡でネットを活用した顧客管理と営業活動のご相談ならお任せください!

AIDMAの法則

AIDMA(アイドマ)とは、1920年代にアメリカ合衆国の販売・広告の実務書の著作者であったサミュエル・ローランド・ホールが「小売りにおける宣伝と販売」の中で示した「広告宣伝に対する消費者の心理のプロセスを示した略語」で日本語圏においては「AIDMAの法則」として知られている。

 

具体的には、消費者がある商品を知ってから購入するまでには いくつかの段階があるという指摘になる。

 

そして各項目は下の図のよう区別されている。

 

AIDMAの法則

 

 

具体的には、消費者がある商品を知ってから購入するまでには
いくつかの段階があるという指摘になる。

 

ただ、この表現では少々分かりにくいので、この法則を相手の心の動きとして捉えると、次のような流れで考えることができる。

 A:Attention → まず「注意」を引き、
  ↓
 I:Interest → 「興味」を持たせ、
  ↓
 D:Desire  → 欲しいという「欲望」を引き起こし、
  ↓
 M:Memory  → 忘れないように「記憶」させ、
  ↓
 A:Action  → 最後に「購買行動」を起こしてもらいます

 

こうした流れをストーリー化して文章を組み立てていくと情報を発信するときにさまざまなパターンが派生してくる。

 

そしてAIDOMAをベースに、相手との接触頻度を高めたり、じらしたりすることで、相手の気持ちをこちらの側に向かせることも可能になってくる。

 

これがティーザー効果やザイオンス効果と密接なつながりを持つ顧客行動心理に沿ったアプローチのひとつの戦略になる。

 

メルマガ心理学 一覧


ホーム メールDM導入支援 メールDMマーケティング1Day塾 メールDM代行 行動心理 ご相談・お問合せ