名刺とメルマガの関連が不思議ではありませんか?
興味がある方は名刺財産化コンサルタントまで!
興味がある方は名刺財産化コンサルタントまで!
名刺交換がきっと楽しくなりますよ!

令和元年最後に向けて先着5名様(残り4名 → 2名)限定で、きっかけ名刺プロデュース料(5万円+税)の半額キャンペーンを実施します。一人でも多くの方の名刺を使える営業ツールとしてお手伝いさせていただきたいという思いでこのキャンペーンを用意しました!
詳細についてはこちらからお気軽にお問い合わせ下さい。期間中でも定員になりましたらお申し込みを終了させていただきます。
【会場はすべて「福岡市中央区今泉1-19-22 西鉄天神クラス4F」です。】
渡す名刺は仕事のきっかけとしてとても重要です。
それと同じくらい大事なことは受け取った名刺の活用です!
このマトリックスで実現できることは
渡す名刺=マーケティング、受け取った名刺=セールス
この考えを取り入れたきっかけ名刺ときっかけメルマガで
顧客獲得をしてみませんか?
あなたの名刺をプロデュースし、メルマガで顧客を財産にするワンストップ型コンサルティング。
こんにちは。福岡を拠点に活動している、名刺も作る
名刺財産化/メルマガ構築をコンサルティング&プロデュースの松元です。
きっかけを作るために渡す名刺と、受け取った名刺から売上を作り出すビジネスに特化した情報発信をメルマガで実践。マーケティングやセールス、顧客のリピータ育成までをクライアント様と一緒になって考えるマネージメント&プロデュースしています。
受け取った名刺を元にメルマガを使う理由は、あなたがチャンスを掴むきっかけとして使うのと同時に、メルマガを届ける相手に対してもあなたに接触するためのきっかけを提供するためです。
私がコンサルするメルマガは、一般に言われている煽るメルマガではありません。
法律に則り、あなたがメルマガで送った情報が相手のビジネスに役立ててもらえるように情報発信を続けていくこと。
その結果、あなたが相手にとって欲しい行動のきっかけを相手に方に提供できるメディアとしてメルマガを活用を勧めています。
それがビジネスで使う名刺とメルマガの役割であり
そのお手伝いをするのが私の役目です。
メルマガを継続して配信するのが無理な場合にはステップメールという機能で
半永久的に24時間365日、あなたに代わってきっかけを届け続けることができます。
メルマガやステップメールの導入については、メールやスカイプのやり取りでも可能ですので、
福岡以外の地域の方からでも十分に対応可能です。
メルマガの管理や運用が難しいなら、代行できるアウトソーシングをご利用下さい。
メルマガの特徴
メルマガは業種や職種、法人や個人に関係なく活用できる営業戦略に使うためのツールです。
常に新しい情報をあなた主導で発信し続ける事ができる
あなただけが提供できるオリジナルサービスで顧客が離れていかない
仕組みを作り上げることができます。
そんなやり方を教えてくれるコンサルタントや仕事をプロデュースしてくれる人をお探しなら、
メルマガコンサル歴12年の経験と導入やアウトソーシングに豊富な実績がある名刺財産化コンサル&プロデュースまで連絡下さい!
忙しいあなたに変わってお引き受け致します「代行サービス」
なので、人手が足りない、めんどくさいと感じているあなたを支援するアウトソーシングを用意させていただいております。
おまけにメルマガ代行業務には、ビジネスプランのマネージメントが付帯しますので、いま、あなたの頭の中にある魅力的なビジネスプランも見える化できます!。
料金は、配信頻度やコンテンツの難易度、インターネットなどのデジタル環境やチラシやニュースレターなどのアナログメディアの活用状況によって変わりますのでまず無料のヒアリングをお願いしています。
その上で、どのようなメルマガが必要で、その配信の仕方やコンテンツの出し方・書き方、また、他のメディアとの導線をどのように設計すれば良いかなど現状を分析して最適な方法をご提案させていただいております。
料金等の詳細はこちら。
お受けできる主なご相談
こちらはすべて、これまでの経験に基づくアドバイス可能な一覧です。
机上の空論、未経験のアドバイスではありませんので、安心してご相談いただけます.。
【メルマガ】 | 営業活動におけるメルマガの使い方、書き方、運用の仕方、ステップメール、プロダクトローンチ |
【名刺プロデュース】 | 名刺の見直しの依頼を受け、ブランディングするための名刺に完全リニューアル。両面活用、キャッチフレーズと似顔絵イラストが好評。 |
【インターネット】 | ホームページ、ブログ、SNS、アナログメディアなどの導線をチェックし、保有メディアの効果的な活用法から不足しているメディアを指摘 |
【独立・起業】 | はじめの一歩を何からスタートさせるか?器作りよりも先に知っておくべきことなどを創業支援のコンサルティング経験からお話します。 |
【定年後起業】 | 定年してから始めても「時すでに遅し」にならないように、40歳代から考えるべき将来必ず訪れる定年後の仕事のあり方などについて伝授。50歳で独立した私の理由と、この10年間の遠回りしてきた道を伝えることにより無駄な時間を無くせるようにアドバイス。 |
【お仕事相談】 | 現在の仕事のやり方やあり方についての悩み解消、方向性伝授 |
【アウトソーシング(代行)】 | 忙しいあなたに変わって代行できる業務があります→執筆、原稿のリライト・仕上げ、メルマガの配信管理、定期配信の企画運用など |
【顧客の取扱説明】 | 業種やサービスによって顧客との接し方やコミュニケーションは変わります。しかし「顧客=人」という根本を考えたとき、行動の仕方に違いはありません。あなたが取り扱っていうる商品やサービスに合わせた顧客の取り扱い方を伝授 |
【リピーター創出と育成】 | 消費税増税、少子高齢化、同業他社の乱立。こうした中で顧客は奪い合いになっていますが限られたパイの中でやるべきことは新規よりもリピーターの確保です。そのやり方も、あなたにあったやり方を伝授 |