顧客への接客品質向上のための日刊メルマガのバックナンバーです。

【Vol.356】八代亜紀さんに教えられた顧客満足

今日は土曜日ということで、毎週ひとつの朝の番組を見ます。

 

それは「聞く力」の著者で有名な阿川佐和子さんの「サワコの朝」。
今朝は演歌の大御所、八代亜紀さんとの対談でした。

 

八代亜紀さんというと演歌で凄味のある歌い方と
ハスキナーボイスで色っぽいですし、親父達の心をくすぐり、
以前はトラック野郎がトラックの中で聞くのは
8トラの八代亜紀さんのテープと相場が決まっていました。

 

そんな八代亜紀さんも「化粧に何時間もかけている」
といった今では伝説のような話でもありますが
そんな有名税をしょい込んでいましたね。

 

 

おっと!
今回はそんな八代亜紀さんの芸能ネタなんかではなくて
八代亜紀さんの歌に対するこだわりの部分です。

 

 

歌手の中で(特に演歌系に多いのですが)、
歌を崩して唄う歌手がいますね。

 

私は、この崩して歌う歌い方って大っ嫌いで、
もともとの歌をしっかりと聞かせてほしいといつも思っています。

 

八代亜紀さんは決して崩した唄い方はしないそうです。

 

崩して唄うのは歌手のマスターベーション(自己満足)で
あって、聴き手のことを考えていない唄い方だということでした。

 

 

 

この話を聞いて、

 

「だから八代亜紀さんの歌が流れたり聴いているとき、
 いつも安心して聞いていられんだ」と、なんとなく感じていた理由が、
はっきりと分かりました。

 

 

なぜ、八代亜紀さんは歌を崩さないか、
お分かりになりますか?

 

 

 ・・・・・

 

 

それは、

 

訊いている人のことを考えてのことだからです。

 

 

聴き手は、レコードやCDなどで楽曲を聴いて
そのメロディーが頭に入ってコンサートに足を運んだり
テレビでの歌番組を観たりしています。

 

そしてそこで期待しているのは、
自分の知っているメロディで生の歌声を聴きたいと
大多数の方はそう願っているはずなんです。

 

 

それなのに歌手本人の気持ち良さで
変にはしょったり伸ばしたりしたような歌い方を、
聴いている人は本来期待していないと思うのです。

 

 

あなたはいかがですか。

 

自分にとってとても大事な曲を、歌手の都合や
気持ち良さのために変に崩されたら、その大事にしている
大切な思いまで、粗末に扱われたような気がしませんか?

 

 

八代亜紀さんのこの思いは正しく、プロだと感じましたし
このプロ根性は、一般に顧客を持っているあなたの
仕事の現場でも必要ではないかと思います。

 

 

顧客第一主義なんてお題目を唱えているよりも、
本当の意味で顧客のことを考え、顧客が一番よろこぶことを
実践し続けることが大事だと、今朝改めて八代亜紀さんに
教えられた気がします!

 

最後に、本人も言っていましたが
「この姿勢こそがプロである歌い手の使命」だと・・・!

 

 

そうそう・・・

 

歌番組での口パクは、その瞬間をもって
チャンネルを変えていることを最後に付け加えておきます。(^^ゞ

 

 

 

★☆ 読まなくてもいいひとり言 ☆★

 

いまさらだけど・・・

 

これからも必要な仕組みを、もう少ししたら
ご紹介できそうです。

 

 

時代遅れの取り組みと云われるかもしれませんが
現実的には、こんな時代遅れなことすらやっていない
そんな会社さんや事業主さんも多いのではないかと
感じています。

 

 

そして、まずはご紹介することに取り組んでみてから
新しいことを追加すればいいと思いますし、そんな
きっかけにしてもらえたらと思っています。

 

乞うご期待!。

メルマガ登録はこちらから

都道府県

【Vol.356】八代亜紀さんに教えられた顧客満足関連ページ

【Vol.380】メルマガを営業訪問のネタに使う方法
【Vol.379】 プロみたいな文章、書けなくていいんです
【Vol.378】メルマガ屋が伝えるメルマガを書くときのポイント
【Vol.377】 本物の情報の在り処
【Vol.376】もしfacebookが有料になったら?
【Vol.375】メルマガ発行に関わっている方へ
【Vol.374】まぐまぐ、メルマガ配信遅延の問題点
【Vol.373】「囲い込む」より「ファン」にしよう
【Vol.372】 絞り込まないマーケティング
【Vol.371】 メルマガ屋がなぜメルマガを勧めるのか
【Vol.370】 消費購買力はあがらない。どうしますか
【Vol.369】 スコットランドの独立、果たしてその結果は?
【Vol.368】 フォローしないと忘れられる
【Vol.367】高頻度で情報発信するひとつの理由
【Vol.366】お客様が困っている。その時あなたはどうしますか?
【Vol.365】 言論の自由と言論の責任
【Vol.364】なぜお客様の声をメルマガに載せるのか?
【Vol.363】 【実録】ネタはあるのに文章が書けない…
【Vol.362】顧客の購買心理の7段階と次の2段階
【Vol.361】メルマガやブログが読まれない根本の理由
【Vol.360】「ロングテール」の認識を確認します
【Vol.359】営業活動と営業的な活動
【Vol.358】「カスタマー・リレーションシップ・マネジメント」はどうなの?
【Vol.357】小さなマーケッティングのすすめ
【Vol.355】「脳内検索」の順位を上げるために
【Vol.354】Xmasの準備始めましたか。「売り上げ爆発の日」を作る
【Vol.353】ザイオンス効果と脳内検索の関係
【Vol.352】吉田証言と湾岸署
【Vol.351】9月。創業の悩みを相談する相手はいますか?

ホーム メールDM導入支援 メールDMマーケティング1Day塾 メールDM代行 行動心理 ご相談・お問合せ